世界中で需要がなくなったmRNAワクチンを、未だに打ち続けようとするのは日本だけです。とうとう国産ワクチンを開発することになったようです。遅発性の薬効が徐々に効き始めて、自己免疫疾患が増えてくることが考えられます。5月か […]
新型コロナウイルス
井上正康先生:治療法は対症療法に加え、漢方薬や理学療法
コロナ後遺症とワクチン後遺症は症状が同じで対症療法や漢方、理学療法しかないようです。対症療法では症状解消にはつながらず、漢方も理学療法も民間療法と大差がない。これは一旦打ってしまったmRNAワクチンは、医学の知見を持って […]
ワクチン分科会で空気が変わってきた?
Laughing Man @jhmdrei·1h 局アナの体調不良。 前代未聞の自体が続く。 . ワクチン展開以降、局アナの離脱が止まらない。テレビの歴史始まって以来の自体だ。「コロナワクチンを3回・4回接種すると免 […]
「新型コロナワクチン後遺症」患者の会記者会見の報道
胃がん、大腸癌、直腸癌の話。食べたもので身体は出来ている。癌の人は日々の食事内容を見直していくこと。食塩NACLはマグネシム、カリウム不足になるので海塩に変える。安価で着色しているソーセージ、ハム、コンビーフなどを食べて […]
ワクチン超党派議連シンポジウム、高リスク者以外は秋の接種勧奨しない分科会
『新型コロナワクチン接種とワクチン後遺症を考える超党派議員連盟Zoomシンポジウム 2023年7月28日』 シンポジウム出席者はおなじみの人たちですから、分りやすいと思います。 会長:川田 龍平 司会進行:神谷 宗幣 「 […]
全国有志医師の会メールマガジンVOL.34 WHO国際保健規則の改訂
皆さま、こんばんは。 今回は後編となる「WHOのIHR国際保健規則(2005年版)の改訂案」と「パンデミック条約」についてお届けいたします。長文ではありますが、私たちの私権や生活にも関わる世界をも巻き込む重要な問題なので […]
日本医師会は方針転換をしたのか
世の中の病気には何でもかんでもウイルスのせいにして、ワクチンを接種すれば予防が出来るなどと言っている専門家達には本当に辟易します。ワクチンというもの自体は製薬会社が儲けるためのツールでしかなく、身体に取り込めば確実にリス […]
独ビオンテックがワクチン需要減で赤字転落
やっぱりデマでした、で終われば良いのですが、岸田首相の対米追従ぶりを見ていると何か脅されているように見えてしまうんですね。スマトラ沖地震や311東日本大震災がHAARPによって引き起こされたという情報は、信憑性があるよう […]
全国有志医師の会メールマガジンVOL.33
『ワクチン後遺症患者の会』がTwitterで騒がれた件で、問題は何か。内部のルールでワクチン反対派に加担しないよう決めることは良い、というか仕方がないと思います。自分達のルールを自分達で決めることに問題はありません。しか […]
小島勢二先生:6回目接種後に感染者数が激増したわけ
打てば打つほど感染者数が増加していく、というクリーブランドクリニックの研究がありましたが、日本は今、この状況にあるわけです。真夏の暑い時期に感染拡大して第9波に突入するとは普通に考えればあり得ないはずですが、そのようなこ […]
最近のコメント