新型コロナウイルス

政府発表の嘘:ワクチン接種後の心筋炎・心膜炎は軽症だろうか

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

政府、厚労省は嘘を言って国民を騙すのが仕事のようです。ワクチン接種後の心筋炎、心膜炎発症者は一定数おり少なくはないのですが、厚労省Q&Aによると、ごく希に起こるがワクチン接種のメリットの方が大きいとして過小評価されています。よく次から次へ嘘ばかりつけるものだと思いますが、多いといわれる10代男子の心筋炎は加齢によって50代以降、体力、抵抗力の低下に伴い、心臓に不具合が出てきて心不全の危険性が出るといわれているものです。

大事なことは生後の心筋細胞は細胞分裂しないため、一度細胞に障害を負って瘢痕化した場合、二度と再生できないということです。つまり、治癒はしないということ。厚労省Q&Aと心筋炎再発報告を掲載します。

『胸や背中の痛み、息切れ、動悸(どうき)、失神、足のむくみなど、症状の現れ方や強さには個人差があり、突然病状が大きく変化することがあるため、たとえ自覚症状が軽くても入院治療が原則となります。 その後、数日の経過観察で大事に至らずに軽快退院となる方が多いのですが、急に心不全、重症不整脈からショック状態となり、重い心臓機能障害を残したり、亡くなる場合もあります。』心筋炎・心膜炎 – 一般社団法人 奈良県医師会 (med.or.jp)

 
心筋炎とは、心臓の筋肉組織(心筋)に炎症が起きた状態であり、組織の壊死につながります。
  • 心筋炎は、感染症、心臓に影響を与える毒素や薬剤、サルコイドーシスといった全身性疾患など、様々な病気によって引き起こされる可能性がありますが、原因が分からないこともよくあります。

  • 症状は様々ですが、疲労、息切れ、腫れ(浮腫)、心拍の自覚(動悸)、突然死などがみられます。

  • 診断は、心電図検査、心筋バイオマーカーの測定、心臓の画像検査、および心筋生検の結果に基づいてなされます。

  • 治療は原因によって異なり、心不全や不整脈の治療薬を使用したり、まれに手術を行ったりすることもあります。

炎症は心筋全体に広がる場合もあれば、一部の領域にとどまる場合もあります。炎症が心膜(心臓を包んでいる柔軟な2層の袋状の膜)に及ぶと、心筋心膜炎になります。心筋炎の重症度や心膜への波及の程度によって、どのような症状が現れるかが決まります。心臓全体に広がった炎症は 心不全や 不整脈、ときに心臓突然死を引き起こす可能性があります。炎症の範囲が小さければ、心不全になる可能性は低くなりますが、それでも不整脈や心臓突然死が起きる可能性があります。心膜に炎症が波及すると、胸痛をはじめとする、 心膜炎の典型的な症状が現れます。症状がまったくない人もいます。

 

ワクチンを接種すると心筋炎や心膜炎になる人がいるというのは本当ですか。|新型コロナワクチンQ&A|厚生労働省 (mhlw.go.jp)

Q ワクチンを接種すると心筋炎や心膜炎になる人がいるというのは本当ですか。新型コロナワクチン接種後、頻度としてはごく稀ですが、心筋炎や心膜炎になったという報告がなされています。軽症の場合が多く、心筋炎や心膜炎のリスクがあるとしても、ワクチン接種のメリットの方が大きいと考えられています。

A 新型コロナワクチン接種後、頻度としてはごく稀ですが、心筋炎や心膜炎になったという報告がなされています。軽症の場合が多く、心筋炎や心膜炎のリスクがあるとしても、ワクチン接種のメリットの方が大きいと考えられています。

1回目、2回目についてはこちらPowerPoint プレゼンテーション (mhlw.go.jp)

頻度としてはごく稀ですが、新型コロナワクチンの接種後に、心筋炎や心膜炎を疑う事例が報告されています。mRNAワクチン(ファイザー社及びモデルナ社のワクチン(*))接種後については、高齢者よりも思春期や若年成人に、女性よりも男性に、より多くの事例が報告されています。
(*)従来ワクチン(1価)は令和4年(2022年)内に国からの供給を終了しており、モデルナ社の従来ワクチン(1価)による接種は令和5年(2023年)2月11日、モデルナ社のオミクロン株対応2価ワクチン(従来株/BA.1)による接種は同年6月14日、ファイザー社の従来ワクチン(1価)及びオミクロン株対応2価ワクチン(従来株/BA.1又はBA.4-5)並びにモデルナ社のオミクロン株対応2価ワクチン(従来株/BA.4-5)による接種は同年9月19日をもって終了しました。

【専門家の見解について】
ワクチン接種後に、心筋炎や心膜炎を疑う事例が国内外で報告されていることについて、新型コロナウイルス感染症の発生状況も踏まえ、心筋炎・心膜炎の専門家は以下のような見解を示しています。

  • コロナ禍においては、心不全・不整脈・冠動脈疾患などの心血管病の診断と管理が重要であり、若年者であっても胸部の症状(胸の痛みや違和感、息切れなど)があれば、精査や治療の継続が必要です。
  • ワクチン接種後に心筋炎や心不全が疑われた報告の頻度やその重症度、突然死の報告頻度よりも、新型コロナウイルスに感染した場合のそれらの発症頻度は高く、重症です。
  • 医学的見地から、心血管合併症の発症、重症化の予防及び死亡率の減少を図るためにも、ワクチン接種は有効であると考えます。
  • コロナ禍においても、ワクチン接種歴の有無に関わらず、突然死のリスクである心血管病を早期発見するために、胸部の症状の出現など心血管疾患が疑われる時には、速やかに身近な医療機関などに相談し、必要に応じて精査や治療をすることが重要です。

本邦におけるこれまでの報告状況を踏まえ、心筋炎や心膜炎の典型的な症状としては、ワクチン接種後4日程度の間に、胸の痛みや息切れが出ることが想定されます。令和5年7月28日開催による審議会の議論も踏まえ、こうした症状が現れた場合は速やかに医療機関を受診することを改めてお勧めします。

【mRNAワクチン(ファイザー社及びモデルナ社のワクチン)について】
日本で接種が進められているmRNAワクチンについて、接種後に副反応を疑う事例として報告された心筋炎や心膜炎の状況を解析した結果、接種を受けた人の属性がワクチンの種類ごとに異なることに留意が必要であるものの、ファイザー社及びモデルナ社のワクチンいずれも、10代及び20代の男性の報告頻度が他の層と比べて高いという傾向が確認されています。また、10代及び20代の男性では、ファイザー社よりもモデルナ社のワクチンを接種した場合における報告頻度の方が高いことも確認されています。

このような解析結果を踏まえ、厚生労働省の審議会(令和3年10月15日開催)では、

  • いずれのワクチンも、新型コロナウイルス感染症により心筋炎や心膜炎を合併する確率は、ワクチン接種後に心筋炎や心膜炎を発症する確率と比較して高い(*)こと等も踏まえ、現時点においては、接種によるベネフィットがリスクを上回っており、全年代において、ワクチン接種体制に影響を与える重大な懸念は認められない
  • ただし、10代及び20代の男性については、ファイザー社のワクチンに比べて、モデルナ社のワクチン接種後の心筋炎や心膜炎が疑われる報告頻度が明らかに高いことから、十分な情報提供の上、ファイザー社のワクチンの接種も選択できることとする
  • なお、本人が希望する場合は、引き続き、モデルナ社のワクチン接種も可能である

とされました。

なお、新型コロナウイルス感染後とmRNAワクチン接種後の心疾患発症の比較については、米国CDCからも若年層を含む全ての年齢層の男女において、新型コロナウイルス感染後の方がmRNAワクチン接種後よりも心合併症のリスクが有意に高いと報告されており(※1)、厚生労働省の審議会においても、この報告を踏まえ、引き続き全ての年齢層において新型コロナワクチンの接種体制に影響を与える程の重大な懸念は認められないとされています。

【報告の状況について】
国内における3回目の接種後の心筋炎・心膜炎疑いの全体の報告頻度は、2回目と同様、若い方、特に男性で高かったものの、2回目よりも低い傾向となっています(※2)。また、米国やイスラエルを始めとする海外でも同様の傾向が確認されています(※3、4)。
日本における4回目の接種は令和4年5月25日より、5回目の接種は同年9月20日より開始されており、また、小児(5~11歳)接種は令和4年2月21日より、乳幼児(6か月~4歳)接種は同年10月24日より開始されていますが、現時点では、いずれの接種後の心筋炎・心膜炎疑いの全体の報告頻度も極めて稀であり、重大な懸念はないとされています。なお、米国における接種後の心筋炎の報告頻度は、5~11歳男性の方が、12~15歳男性及び16~17歳男性と比べて低かったとされています(※5)。

令和4年5月25日より初回接種及び3回目接種が開始された武田社のワクチン(ノババックス)についても、海外で、心筋炎や心膜炎を疑う事例が報告されています。国内では、当該報告がない時期に、海外の動向も踏まえ、添付文書を改訂することになりました。

また、12歳以上における、ファイザー社及びモデルナ社のワクチン1~3回目接種後の、心筋炎や心膜炎を疑う事例の報告状況については、こちらに掲載しています。(審議会(令和4年8月5日開催)報告時点)
なお、令和4年8月5日開催の審議会以降は、ファイザー社、モデルナ社または武田社(ノババックス)のワクチン接種後の、心筋炎や心膜炎と評価された事例(注)を公表しており、最新版はこちらに掲載しています。(審議会(令和5年10月27日開催)報告時点)
(注)当該事例における症状が心筋炎や心膜炎であることを評価したものであり、ワクチン接種との因果関係を評価したものではないことに留意が必要です。

今後も情報収集・評価・分析を継続し、最新の情報を皆さまにお知らせしてまいります。

(*)国内のレジストリに登録された、新型コロナウイルス感染症による入院患者のうち、15~39歳男性の心筋炎・心膜炎が疑われた報告頻度は100万人あたり834人(2021年5月31日時点データによる解析)(※6)、米国の大学で実施された、大規模な複数の医療機関の電子カルテを集約した調査結果によると、12~17歳男性の心筋炎・心膜炎が疑われた報告頻度は100万人あたり450人(※7)であったとされています。
また、その他の最新のデータによると、新型コロナウイルス感染後の心筋炎等の合併について、米国における心筋炎等の患者は、12~17歳男性で100万人あたり501~649人、18~29歳男性で100万人あたり553~1,006人(※8)、英国における心筋炎の症例は100万人あたり約1,500件(※9)と報告されています。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

19人の青年男性におけるCOVID-<>ワクチン接種後の初期回復後の再発心筋炎–症例報告

要約

新型コロナウイルス感染症(COVID-19)スパイクタンパク質ワクチンの世界的な使⽤に関連して公衆衛⽣上⼤きな利益が得られている⼀⽅で、予防接種後に潜在的な重篤な有害事象が報告されています。急性⼼筋炎は、新型コロナウイルス感染症ワクチンのまれな合併症であり、多くの場合、⾃然に治癒します。以前のエピソードが臨床的に完全に回復したにもかかわらず、mRNA COVID-19ワクチン後に再発性⼼筋炎を経験した2⼈の症例について説明します。

2021年9⽉から2022年9⽉にかけて、mRNAベースの新型コロナウイルスワクチンに関連した⼼筋炎を再発した⻘年男性2名を観察した。最初のエピソードでは、BNT162b2 mRNA Covid-19 ワクチンの 2 回⽬の投与から数⽇後に、両⽅の患者が発熱と胸痛を⽰しました(委員会-)。⾎液検査では⼼筋酵素の増加が⽰されました。さらに、完全なウイルスパネルを実⾏したところ、1 例で HHV7 陽性が⽰されました。

左⼼室駆出率(LVEF)は⼼エコー図では正常でしたが、⼼臓磁気共鳴スキャン(CMR)では⼼筋炎と⼀致していました。彼らは⽀持療法を受けて完全に回復しました。6か⽉の追跡調査では、良好な臨床状態が⽰され、⼼臓学的所⾒は正常でした。CMR では、LGE を伴う左⼼室壁の持続性病変が⽰されました。数か⽉後、患者は発熱、胸痛、⼼筋酵素の増加を訴えて救急外来を受診しました。LVEFの低下は観察されませんでした。

CMR は、最初の症例報告では浮腫の新たな焦点領域を⽰し、2 番⽬の症例報告では安定した病変を⽰しました。数⽇後には⼼筋酵素が正常化し、完全回復に達した。これらの症例報告は、mRNAベースのCOVID19ワクチン接種後の⼼筋炎と⼀致するCMR患者における厳格な追跡調査の必要性を概説している。SARS-CoV2ワクチン接種後の⼼筋炎の根本的なメカニズムを解明し、再発のリスクと⻑期的な後遺症を理解するには、さらなる努⼒が必要です。

ケース1

2022年1⽉、重⼤な病歴のない16歳の⻘年男性が、コミナティの2回⽬の投与から4⽇後に発熱と重度の胸痛を訴えて救急外来を受診した。-ワクチン。ワクチン接種の前に、彼は診断不能な症状を経験しました。

図 1. 病歴と CMR 画像。図 1 は、急性⼼筋炎イベントの⽇付と、最も重要な臨床データおよび CMR 所⾒をタイムラインで⽰しています。ケース 1: 1 番⽬の患者 (左のグループ) の CMR ⻑軸画像は、T2w-STIR シーケンスと遅発ガドリニウム増強 (LGE) シーケンスの両⽅を使⽤して⼼筋浮腫と壊死/線維症をそれぞれ検出する、急性⼼筋炎を診断するためのより伝統的な基準を⽰しています。

4 – ⼼筋炎の最初のエピソード中の⼼室像(上の⾏)は、急性⼼筋炎と⼀致して、左⼼室の中央⼼尖前外側区域のT2w-STIR配列とLGE配列の両⽅に⾮虚⾎性⼼外膜下⾼信号の焦点領域を⽰しています。追跡調査中の同様の 4 腔像 (中段) は、以前の⼼筋炎と同様に、対応する浮腫のない同じセグメント内の LGE の⽬⽴たない領域を記録しています。

⼼筋炎の 2 回⽬のエピソード中の 3腔画像 (下段) は、再発性急性⼼筋炎と⼀致して、左⼼室の下外側部分に⼼外膜下の浮腫と LGE の新たな領域を⽰しています。中央頂端の前外側部分の LGE 領域 (図⽰せず) がまだ⾒えていました。

ケース 2: 2 番⽬の患者 (右グループ) の CMR ⻑軸 3 腔画像は、診断を⾏うための T1 および T2 マッピングを含む新しいシーケンスを追加した、急性⼼筋炎の新しい基準を⽰しています: ⼼筋炎の最初のエピソード中のビュー (上の⾏)左⼼室の基底中外側部の⾮虚⾎性⼼外膜下/⼼筋内で増加したT2マッピングおよび細胞外体積(ECV)(T1マッピングから得られたECV)の焦点領域を⽰し、それぞれ浮腫および壊死と⼀致する、急性⼼筋炎によるもの。追跡調査中の画像(中段)は、対応する浮腫がなく、同じセグメント内でECVが増加した持続領域を⽰しており、以前の⼼筋炎による瘢痕化を⽰唆しています。

⼼筋炎の 2 回⽬のエピソード中の画像 (下の⾏) は、同じセグメント内の ECV が増加しているあまり⽬⽴たない領域を特徴としていますが、浮腫がないため、再発性急性⼼筋炎の画像証拠はありません。⽩い⽮印は記載された所⾒を強調表⽰します。 抗 N 抗体および抗 S 抗体の陽性⾎清学によって証明された無症候性 SARSCoV-2 感染症。初期のバイタルサインは、発熱(38℃)を除いて正常でした。

⼼電図検査 (ECG) では、側⽅誘導における⼼室再分極の異常な変化が⽰されました。経胸壁⼼エコー検査により、駆出率 (EF) が 58% であり、軽度の⼼嚢液貯留が認められました。⾎清⾼感度トロポニン T (hs-TnT) および脳ナトリウム利尿ペプチド N 末端プロホルモン (NT-proBNP)、610 pg/ml (正常値NV < 14) および 1000 pg/ml (NV)h135) それぞれ上昇した。C 反応性タンパク質 (CRP) は 2.03 mg/dl (NV < 0.5) でした。

SARS-CoV-2の定量抗原⿐腔スワブは陰性であり、インフルエンザウイルスのポリメラーゼ連鎖反応(PCR)検査も陰性でした。ヘルペスウイルス、エンテロウイルス、アデノウイルス、PB19を含む完全なウイルスパネルを、陰性となった⾎液のPCR検査によって実⾏しました。したがって、患者は経⼝イブプロフェンおよびミネラルコルチコイド受容体拮抗薬を含む保存的管理を受けた。

cMRiは、急性⼼筋炎と⼀致して、左⼼室(LV)の前外側壁のT2および造影後のT1強調(後期ガドリニウム増強、LGE)配列上の⾼信号強度の⼼外膜下領域を⽰した。さらに、抗⼼筋および抗内⽪細胞の⾃⼰抗体も探しましたが、結果は抗内⽪細胞のみについて陽性でした。臨床状態は急速に改善し、⼊院後 9 ⽇後に正常な hs-TnT および NT-proBNP レベルで退院しました。

患者は、通常のエルゴメーター負荷テストの後、6 か⽉後に通常のスポーツの練習に戻りました。CMR で6か⽉の追跡調査では改善が⾒られましたが、LV壁にLGEを伴う持続的な限局性病変が⾒られました。⼼筋炎の最初の診断から 9 か⽉後の 2022 年 9 ⽉、患者は発熱と胸痛を訴えて受診しました。ECGは、⼼エコー検査で正常な所⾒を伴う前側⽅ST上昇を⽰した。

⼼臓酵素、hs-TnT および NT-proBNP は両⽅とも上昇しました (それぞれ 450 pg/ml および 1170 pg/ml)。SAR-CoV2 の定量的抗原⿐腔スワブでは陰性の結果が得られましたが、前述のとおり、完全なウイルス PCR 評価では HHV7 の残留コピー (1124 コピー/ml) が⽰されました。CMRでは、浮腫およびLGEを伴うLV壁に沿った新たな限局性病変が観察された。

総合すると、これらのデータは急性⼼筋炎の再発と⼀致していました。⼼筋炎の再発と HHV7 陽性を考慮して、アンジオテンシン変換酵素 (ACE) 阻害剤とともに⾼⽤量の免疫グロブリン (IVIG) の静脈内投与が⾏われ、臨床状態と⼼酵素値が急速に改善されました。患者は⼊院から 13 ⽇後に良好な臨床状態で退院し、hs-TnT および NTproBNP 値は正常であり、6 か⽉間強い⾝体活動を避けることに関する適切
な適応が⽰されました。

ケース2

2021年10⽉、16歳の男性が2⽇間にわたる胸痛と発熱を訴えて救急外来を受診した。彼はBNT162b2 mRNAの新型コロナウイルスワクチンの2回⽬の接種を受けていた。 胸痛が始まる前⽇。この患者は以前、負荷試験中に時折観察される無症候性の⼼室単形性期外収縮に罹患していたが、投薬は必要なかった。⼊院時、ECG は ST-T の変化を伴わない洞性頻脈を⽰しました。

⼼エコー検査により、軽度の⼼嚢液貯留が明らかになりました。SARS-CoV-2の定量抗原⿐腔スワブは陰性であり、呼吸器ウイルス病原体パネル PCR 検査も陰性でした。最初の臨床検査では、CRP が 3.62 mg/dl と⾼く、hsTnT と NT-proBNP はそれぞれ 804 pg/ml と 1591 pg/ml であることが明らかになりました。広範なウイルス評価では、HHV7 (1750 コピー/ml) の陽性が⽰されました。

症状の発症から6⽇後にcMRiが実施され、急性⼼筋炎と⼀致して、LVの下外側壁のT1およびT2強調シーケンスの信号強度の⼼外膜下/⼼筋内焦点領域が⽰されました。彼は⽀持療法とイブプロフェンを受け、12⽇間の⼊院後に退院した。退院後、定期的な⼼臓検査、⾎液検査、エルゴメータ検査(CPET)、ホルター⼼電図検査は正常でした。6 か⽉後、フォローアップ訪問中の⼼臓所⾒が安定したため、患者はスポーツに戻る許可を得ました。

2022 年 2 ⽉に、彼は SARS-CoV-2 感染を経験しましたが、症状はほとんどありませんでした。6ヵ⽉の追跡調査でのCMRでは、LVの同じ部分に線維症の減少はしているが依然として残っている斑状領域が⽰されました。したがって、ミネラルコルチコイド受容体拮抗薬による治療が開始されました。最初の発症から8か⽉後の2022年10⽉、患者は発熱、急性の胸痛、喉の痛みのため再び救急外来に⼊院した。

ECG は、ST セグメントの変化のない⼼室異所性拍動を⽰しました。⼼エコー検査では、⼼膜の⾼エコー源性が53.4% の LVEF で記録されました。⾎液検査では、CRPの上昇(7.55 mg/dl)と、hs-TnT 3310 pg/ml、NT-proBNP 1563 pg/mlの⼼筋損傷マーカーの増加が⽰されました。SARS-CoV2 の⿐腔スワブは陰性でした。⾎清学的および PCR ウイルス学的スクリーニングにより、HHV7 のコピー数が少ないことが⽰されました (<500 コピー/ml)。CMRではLGEや浮腫を伴う新たな病巣領域は観察されなかった。胸痛とその後の⼼電図での T 波の反転の証拠のため、イブプロフェンと ACE 阻害剤による治療が開始されました。

考えられるウイルス誘因を考慮して、⾼⽤量の IGIV が投与されました。また、陽性となった抗⼼筋および抗内⽪細胞⾃⼰抗体の検出も調べました。胸痛はNSAID治療と⽀持療法で改善し、6⽇間の⼊院後に退院し、ACE阻害剤による治療を継続し、NSAIDを段階的に漸減する必要があった。退院時、⼼筋酵素は陰性であり、ECGおよび⼼エコー図所⾒は正常であった。

 

 

 

 

 

 

 

 

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

コメントを残す

*

twelve + 11 =