見ていて気分が悪いかも知れませんが最初の投稿をご覧ください。如何にも反ワクが人を騙して接種中止に追い込もうとしているように見えます。最初に見たときは驚きましたが、どんな人なのかとアカウントを辿ってみると、@C8VcHR5p7FB3MfS西原永泰というアカウントは存在しないと出てきました。西原永泰を引用する形で『反ワクチンがこういう人間性だってのは忘れちゃいけないかもしれんな』と本人のコメントがあります。
そこで本人に対し引用しているアカウントは存在しないので、説明して欲しい旨を伝えたのですが、回答はありません。そのためXに対して『偽造した投稿を引用しながらワクチンに反対する人達を貶めるもの』だとして通報を行いました。今はその結果を待ちたいと思います。『世の中には嘘をついて読者をも騙す奴がいる』そうならないことを願います。またXにて応援戴いた皆様に感謝!
反ワクチンがこういう人間性だってのは忘れちゃいけないかもしれんな pic.twitter.com/I6mwmxxpW6
— BIG晦日 (@Va_Tikori) September 23, 2024
@C8VcHR5p7FB3MfS西原永泰というアカウントは存在しないそうです。何時の時代の人ですか? 9月24日に投稿していますね? 説明してもらって良いですか
— N shinchanと野中 (@Nshinchan3) September 25, 2024
違う、今日本で起こっている議論は医療が死のマネジメントをするやり方を止めよう、というもっと本質的なところまで行っている。90歳の誤嚥性肺炎の入院加療、80歳の悪性腫瘍への高額な抗がん剤治療を現役世代からとった保険料で払うのは妥当ではないという意見。 https://t.co/HoRqmbd49q
— ロスジェネ勤務医 (@losgenedoctor) September 25, 2024
※ 興味深かったので少し見ていきます。
もっと言うと高い薬やら医療機器を作って売ってるのはヨーロッパやアメリカの企業で、医療が死をコントロールできるという信仰が世界中に広がり続けることでそういう企業は永遠に儲けられる。これは陰謀論ではなくて客観的な事実で、コモディティ化されたものは売れない欧米の企業にとって、医療は
付加価値の高い大きなビジネスなんだよな。命は大切だ、助かる可能性があるなら(ほとんどゼロだけど)この高い薬を使いましょうと言い続けることで儲かる人たちがいるということ。これは当たり前だけどしっかり認識しておく必要がある。
実際に人は死ににくくなり、認知症になれば施設に放り込んで最後の方の姿はみんな見なくなった。なのでさらに「死」が遠い存在になってしまった。そしてより「死」は避けなければならない特別なことになった。専門家に任せる。あとは専門家の独壇場になり、「死」は専門家が決めることになってしまった
給与明細さらしてマウントとってて草。
みんなの保険料が、
この医師の給与の源泉です。
自分の実力で稼いでいると勘違いしている
哀れな医者や
孤独なんだろな https://t.co/QQ6q6CQAEL— サトウヒロシ🐰男子の本懐 (@satobtc) September 25, 2024
本日連絡が来た方、
接種券には、レプリコンの一言も書かれていません。錯誤させるような書き方です。接種の応募書面を見て、愕然としました。何を打つか分からないように工夫してあるとしか思えないと。これでは、この書面では、何を打つか、肝心なことが分からない‼… https://t.co/vtvxfYxMFs— 日野市議会議員・池田としえ (@toshie_fujisan) September 25, 2024
ワクチンは「その病気に罹らないため」に打つものだと思っていたんだけど、コロナ以降は「最初からワクチンは重症化予防のためだぞ」とか言われはじめた。
なんならインフルエンザワクチンも同様に。
これを変遷したと思わない人は認知バイアスを疑った方がいいね。— MiyuMotohashi (@MiyuMotohashi) September 25, 2024
これは問題発言じゃないの。
未成年に親に内緒でワクチン打てますって。
いつも言ってますがマジで答えてほしい。
「貴方の発言で接種を決意した人がギランバレーやADEMを発症したら、貴方どうするんですか?」
どうせ自己責任って言うか、ブロックするんだろ🙄 https://t.co/hE8Cy9kUuk— バイパー (@HAGENOKINBA) September 25, 2024
「この間ターボ癌としか表現できないような事象が急増した。癌の増殖が異常に早く、多臓器に出現するのだ。だが当局はこれを「反ワク論者」の主張として抑え込んでしまった。私が医師として危機感を拭えないのは、通常高齢者に多い癌がいきなりステージ4で10代20代の男女に発症する症例を多数認めてき…
— 堤 未果🐈 (@TsutsumiMika) September 25, 2024
この非人道的な虐待を
どんどんテレビで流すべきですね老人を月100万かけて苦しめ
若者を貧しくして子供の未来を奪っているとか本当に泣けてくる https://t.co/y3zYyE012l pic.twitter.com/gJ1fXj3Eb1— Gan(日本の未来を愁う3児の父) (@gan_2_gan) September 25, 2024
この医クラのキモいノリはちょっと前までは
私に吐き気を催す程度で済んでたんですが
もう潮目が変わって、世間が医師ヘイトのネタ探しに入ったので
こんなこと公開でやってたら次々晒し上げられるフェイズに入りました。
医クラたちよ
悪いことは言わないから鍵垢かm3でコソコソやっとけって https://t.co/nOqVTDr1ik— 東徹 21世紀の精神科医 21st century psychiatrist (@21st_Psychiatry) September 25, 2024
【初期目標達成】心からの御礼 林千勝
🔸おかげさまで無事にファーストステージを通過する事ができました!ありがとうございました!… pic.twitter.com/oqmXmNAbdH— WHOから命をまもる国民運動 Official (@officialAntiWHO) September 25, 2024
▶︎レプリコンワクチン阻止ツイデモ!◀︎
3周目! 冝保先生のメッセージです! #レプリコンワクチン断固反対 というハッシュタグをつけて拡散しましょう! あなたの拡散が日本の危機を救います!日本人モルモット計画、絶対に阻止! pic.twitter.com/kfqaeeu2zZ
— mRNAワクチン中止を求める国民連合 (@stop_mRNA_com) September 25, 2024
HPVワクチン打ったことを声高に訴える投稿。それに釣られると、一定の確率(推定1/10000人程度か?)で頭痛、倦怠感、四肢の運動障害の副反応に悩まされる方が出て、さらにその1/10程度は、学業や就労が困難になるほどの重篤な後遺障害を一生被ることになる。そして、そのとき医療は相手してくれない
— 青山 まさゆき (@my_fc1) September 25, 2024
待ち時間が長いから怒っているのではなく
医師が偉そうだから怒っているのです。
ただそれだけです。 https://t.co/y5smmuSgEn— 東徹 21世紀の精神科医 21st century psychiatrist (@21st_Psychiatry) September 24, 2024
限られた医療費は真に医療を必要とする人のために — 東 徹
日本維新の会が高齢者の医療費窓口負担を原則3割に引き上げる提言案をまとめた。これについて現場の現役医師の視点から考えてみたい。
まず私の見解を明確にしておくと、原則3割引き上げには賛成である。
医療費増大が止まらない中で、不要な医療の削減は喫緊の課題であるのは言うまでもない。削減方法にはいくつか考えられる。
イギリスのようにかかりつけ医制度によるアクセス制限や保険医療でカバーする範囲の制限なども有効だが、国民皆保険の中で、診療報酬が全国で一元化され、全額公費ではなく一部自己負担を導入するという市場原理も含んだ制度で継続してきた歴史などを合わせて考えると、窓口負担の増減による需要の調整は簡便かつ合理的な方法と思われる。医療の利用制限と比較すると、患者が自分の意思で選べる自由の範囲が大きいことは好ましいと考える。
そもそも高齢者の自己負担が現役世代よりも減免されていたことは年齢差別と言わざるをえない。高齢者は病気になりやすいなどの根拠はあるにしても、それだけで負担割合に差をつけて良い理由にはならない。
病気になりやすい要因は年齢だけではない。遺伝素因、所得、資産、家庭環境、住む場所などいくらでも挙げられるが、根拠があっても差別は差別、というのは男女差別を例に挙げるまでもなく当然のことである。それが是正される、というのは基本的に歓迎されるべきことと考える。
個人的な見解はさておき、一般の医師は高齢者の自己負担増についてどう考えているだろうか。
一例として、医療従事者向けサイトm3にて、後期高齢者の自己負担についてサイトの医師会員に尋ねた2022年のアンケートがある。
その結果は、自己負担を「上げるべき」との答えが最も多く、開業医の42.3%、勤務医の62.6%、医師全体で58.8%が「上げるべき」と回答していた。サンプルバイアスの可能性があるとはいえ、医師の多くは後期高齢者の自己負担増に賛成していると言える。
理由として挙げられているのは、安易で不必要な受診、いわゆるコンビニ受診に対する懸念や、増大する医療費に対する懸念などである。これは現場の実感としても頷ける。忙しい勤務の中で不要な受診に対応するストレスは勤務医、開業医ともに共通の感覚だろう。
勤務医であれば毎月給与から天引きされる社会保険料の大きさに、膨らみ続ける社会保障費の逼迫度を否応なく実感させられている。その中で、限られた医療資源を真に医療を必要とする人に提供したい、というのは医師として職業倫理的にも自然な感情であり、それが上記アンケートの結果となったと考えられる。
一方で、自己負担が増加する高齢者に健康上の問題は生じるのかという懸念もあるだろう。しかし、これに関してはランド医療保険実験、オレゴン医療保険実験などの社会実験から、自己負担増によって受診控えは起こるがほとんど健康上の問題は生じない、という結果が得られている。
つまり、後期高齢者の自己負担を現役世代と同じにすれば、大きな健康上の問題はなく医療費を抑制でき、それによって、社会保険料を下げる原資や、より必要な医療へのリソースなど、用途の選択肢が得られるということである。
では自己負担の上がる高齢者は受診を控え、医療を利用するのを我慢するしか方法がないのか、といえばそうでもない。医療費増大に対する対策は、削減だけでなく効率化も有効である。
看護師の上級資格としての診療看護師(NP)の活用や、薬剤師への処方権付与による薬剤提供は、医師による診療よりも安価に提供できるため、医療費削減を目指しつつ医療の質を下げない有力な方法である。
海外ではNPによる医療提供は進んでいる。処方、検査など内科医の外来診療とほとんど変わらない権限を持っている。医療の質としても死亡率、患者満足度などの診療成績は医師と同等以上である。
カナダやイギリスでは薬剤師に独立型処方権が認められており薬剤師単独で薬剤の処方ができる。高血圧に関しては医師の処方よりも薬剤師による処方の方が降圧効果が高かったという臨床試験があり、同様の権限を日本の薬剤師に与えることで25年間で20兆円の医療費削減効果もあるという試算も報告されている。
つまり、医療費削減のために、従来の医療に対する自己負担を上げるとしても、医師以外の医療職種の権限を拡大し有効活用することで、金銭的負担を低く保ちつつ医療の質を下げない、という方法は可能なのである。
しかし、日本で導入されている診療看護師制度は、医師の指示下でしか薬剤の処方や高度な処置はできないなど、海外のNPより大きく権限が制限されており、有能な人材の十分な活用には程遠い状況である。薬剤師の処方権については、日本では認められるどころか議論の俎上にも上がっておらず、ようやく2023年に薬剤師に処方権付与を求める署名活動が始まったばかりである。
もう一つだけ医師へのアンケート結果を紹介しよう。
患者負担の軽減と医療費削減を主たる目的に導入されたリフィル処方箋という制度がある。これは処方された薬剤と同じ薬を医師の再診なしで薬局でもらうことが可能となる制度だが、このリフィル処方箋導入に対する賛否を医師に問うた2022年のアンケートである。勤務医は反対派17.7%であったが、開業医は57.5%が反対であった。リフィル処方箋導入のデメリットとして「受診回数が減ることで医療機関の収入低下」が多く挙げられていた。
日本医師会は、後期高齢者の自己負担増、診療看護師の権限拡大、リフィル処方箋の導入、医師以外への処方権導入、いずれにも反対してきた歴史がある。その理由に「医療機関の収入低下になるから」が含まれている可能性はないだろうか。
今回の日本維新の会の提言へどういう対応を取るかは、旧態然とした医療業界が、持続可能な医療体制へと生まれ変わることが出来るかの試金石と言えるだろう。
コロナ禍は、良くも悪くも医療が社会に多大な影響を及ぼし、医療に対する見方を大きく変えるきっかけとなった。医療によって生活を変えることを余儀なくされた国民にとって、医療への信頼は大きく揺らぎつつある。今、医療業界は重要な岐路に立たされていると言えよう。
我々現場の医師としても、国民の信頼を裏切らないような意見表明をすべきではないか、と考える次第である。
※ 個人の見解であり所属組織とは関係ありません
■
東 徹 藍野花園病院 精神科医
1998年京都大学医学部入学。2010年から精神科医。2023年「誰でもわかる精神医学入門」出版。認知症啓発団体「おれんじ畑」代表。「引きこもり文化祭」主催者。オンライン署名「薬剤師に処方権を」発起人。