新型コロナウイルス

森田洋之氏 小児医療費無料化は正しいのか? 無料といいつつ税金から

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

 

南海トラフ詐欺よりも警戒すべき改憲 あれだけメディアは「大地震が来るぞー!」と煽ってたけど、 実際には地震予知なんて出来ない。 はっきり言ってデマそのもの。 ってインスタに載せたら、 「来るには来るし、デマとは言い過ぎかもしれませんね? 経済損失はあったにせよこれで備えたために、数十万人が家具に押しつぶされたり家の耐震や、備蓄の見直しで生存率が上がるなら長期で見れば安いものでは?」 とコメントがあった。 でも、いつか来るかもしれないならデマじゃない、というロジックなら、いつか隕石は落ちるかもしれないし、富士山も噴火するかもしれないよね? 【デマとは】 「デマゴギー」の略 1 政治的な目的で、意図的に流す扇動的かつ虚偽の情報。 2 事実に反するうわさ。流言飛語。 南海トラフ80%の根拠となった「地震周期説」も、全くのデタラメな仮説だった。 国内地震学のトップである東京大学の地震予知研究センターの平田直教授が、 「首都圏直下型地震の4年以内に70%」 という発表をして一時期大ニュースになったけど、 後になって平田教授は週刊文春に対して 「だからね。その数字(◯年以内に地震が起きる確率の%)に意味はないって何度も言っているでしょ。五年~七年というのも僕のヤマ勘ですよ、ヤマ勘!」 って答えてる。 実際に、これまで一度もその予兆を捉えて、事前に災害を防げたことはない。 それなのに、こうした科学に反した虚偽主張をもとに、地震調査(予知)のために毎年約100〜200億の血税を確保してる。 そんなことより、その金を耐震補強とか防災対策費とかもっと回すべきところあるだろ? 地震に関しては、常日頃から備えましょう。 以上に言えることはない。 マグニチュードという言葉を考案した地震学の権威、チャールズ・リヒター氏によると、 「地震を予知できるのは、愚か者と ウソつきとイカサマ師だけである」 (引用元:Wikipedia) とのこと。 それより問題は、こうした危機煽りにいとも簡単に乗せられてしまう国民の多さ。 今回の地震騒動も、もしかして災害時の対応を理由に改憲への世論を高めることに利用されるのでは?! と一部で警戒されてたように、 自民党はなんとしても改憲を進める勢い。 憲法9条の問題や、11条の問題もあるけど、 実質本命本丸なのは 『緊急事態条項』 緊急事態条項については、わかりやすく解説しようとすると、長くなっちゃうから、 既にあるクオリティーの高い動画を紹介させてもらいました。 材料はもうある。 後は気づいた人から周りに伝えていくだけ。
 

 

※ イベルメクチンに関する議論が続いています。研究者で危険性を指摘しているのは元ファイザーのマイケル・イードンくらいです。世界中に数多く研究者はいるのに他の人は危険性を言っていません。危険だという人が現れると、それに習って煽り立てる人が続出しています。筆者は反ワクを攪乱するためのディスインフォメーション工作が行われていると思っています。

ダニエル社長@令和の軍師
 
@danielchannel
 
目覚めた系の人たちが崇めるイベルメクチン開発者の北里大学の大村教授。 この人はマスク万歳、ワクチン推進派の人ですよ? 証拠として彼のインタビュー記事や著書から、原文を一字一句そのまま下記に転載しますね。 彼がどれだけマスクやワクチンを信奉しているのか分かりますし、なんなら3回4回とワクチン接種が必要とまで言ってます。 ワクチン推し発言▼ =============== 「予防はワクチン、そして感染したらイベルメクチンなどの治療薬を使う。その両輪があって、初めてこの感染症に立ち向かうことができるのです」 ※エコノミスト記事(2021年7月12日)より抜粋 「そして、人体に備わっている感染免疫力を発動させるためのワクチン接種が最大の防御策になります。」 ※著書イベルメクチン(2021年12月1日・河出新書)P86より抜粋 「このパンデミックに対して、ようやくワクチン普及による感染拡大の抑制が始まり」 ※同著P86より抜粋 「免疫細胞がスパイクたんぱくを「記憶」するので、新型コロナウイルスによる次の感染に備えることができます。」 P87より抜粋 「獲得した免疫が長期間にわたって持続するとは限らず、3回目や4回目の接種が必要となる可能性が高く」 P89より抜粋 マスク推し発言▼ =============== 「マスクの装着によって物理的にウイルスの伝播を防止することや手洗い・手指消毒と接触面の払拭・消毒などが有効な予防手段になります。」 ※著書イベルメクチン(2021年12月1日・河出新書)P86より抜粋 しかもこれらの発言、ワクチン接種が日本で65%〜70%も進んだ2021年に言っちゃってる訳ですから、けっこうヤバいですよね。 ワクチンに対して危機意識も全く感じられませんし、マスクの無意味さについても知識がないことが分かります。 それこそ、メルク社・ファイザー社・モデルナ社のような薬・ワクチンが正義という思想にドップリ染まっている事が一目瞭然です。 イベルメクチンは、寄生された動物やアフリカなどの環境下で寄生された人間が治療で服用するというなら分かりますし、その功績と研究の貴重さはあると思います。 ただ、あくまでこの薬は「虫殺し薬」であり、毒をもって毒を制すために使われる薬で、健康体な人が「ただの風邪」であるコロナの予防や治療で使う意味が分かりません。
Image

 

Image

 

 

 

 

 

 

森田洋之 小児医療費無料化は正しいのか?

アバター画像

takasuu/iStock

こんにちは、医師&医療経済ジャーナリストの森田です。

今、各自治体で「小児医療費の無償化」が進んでいます。

当方の診療所がある鹿児島県の南九州市でも、小児医療費は18歳まで全額無料になっていて、受診後も窓口での支払いもなしで帰宅することができます。こうした自治体が全国的に増えてきています。

もちろん受診される患者さん・保護者さんたちにとっては無料であることはとてもいいことです。しかし、それを負担するのは自治体であり、結局は税金という「みんなのお金」から支払われるわけで…。また、無料になれば気軽に受診できることからいわゆる「コンビニ受診」が増えてしまい…。
そうした意味では事態は複雑です。

ということで、今回は「小児医療費の無償化」について、他国ではどうなの? 無料化したら社会はどうなるの? など、国際的・社会学的な俯瞰的視野で考察を試みたいと思います。

外国では?

日本では医療費の1割〜3割を自己負担するのが当たり前ですが、実は先進国では医療費が「無料」の国が多いです。

イギリス・ドイツ・オランダ・ベルギー・カナダに加えデンマークなどの北欧の国々も概して、医療は自己負担なく原則として「無料」で受診できます。

これは小児科だけでなく高齢者も同様です。これらの国では、国民から集めた税金で医療を運営している国が多く、だからこそこうした制度が成りたつのです。

では、医療が無料の国では「コンビニ受診」が多いのででしょうか?

実はそんなことはありません。

こちらが先進諸国の国民一人が一年間に医療機関を受診する回数の比較です。

実は日本人の外来受診数は世界一。

医療費が無料のドイツ・イタリア・スウェーデン等よりも、日本人の方が圧倒的に多く医療機関を受診しているのです。

このグラフから分かるのは、

  • 医療費が無料でも受診回数が少ない国は多い
  • 逆に日本は医療費の自己負担があるのに、受診回数が世界一

という2つの事実。

では、なぜこうした差が生まれるのでしょうか?

以下で、その要因として考えられる2つの社会的な事象を検討します。

医療のビジネス化

先ほど、「日本人の外来受診数は世界一」と書きましたが、実はこれ厳密に言うと間違いです。近年、韓国に抜かれ日本は2位になりました。

まぁ、日・韓の2国で世界トップを独占しているということです。これは「人口当たりの病床数」でも同じく世界一。日韓は英米の5倍の人口当たり病床数を持っています。

医療は大きく分けると「外来医療」と「入院医療」に大別されるのですが、「外来受診数」も「病床数」も世界トップということになります。日・韓は「外来医療」でも「入院医療」でもその提供量・需要量で世界トップを走っているということです。

ではなぜ、日・韓ではこれだけ多くの医療が提供され、需要されているのでしょう?

実は、日・韓は「医療をビジネスに開放」している数少ない国なのです(米国もそうですが米国は医療費が異常に高くその闇は非常に深いので今回は割愛します)。

先ほど、先進国の多くの国では「国民から集めた税金で医療が運営されている」と書きました。これらの国における医療は、日本における警察・消防・公立学校とおなじく「国が管理運営する公的事業」なのです。なので、医療の市場を拡大するという考えはありません。日本でも警察・消防を産業化・ビジネス化して市場を拡大しよう!とは誰も考えないですよね。それと同じです。

一方、日本・韓国では多くの医療は民間のビジネスによって経営されています。ですので、どうしても自院へ患者を集め、収益を増やし、経営を安定させたい、という欲求が働きます。すべての病院が患者を増やしたい、と思っているので、その帰結として(見つけようと思えば病気が見つかる高齢者を中心として)患者が増えてゆく、ということになります。

これは決して褒められたことではありません。

もちろん、医療を受ければ受けるだけ健康になったり、寿命が伸びたりするのであれば、それはいいことでしょう。では、諸外国の2倍も3倍も入院ベッドを持っていて、外来受診も世界で2番目に多い日本人は、外国人の2倍も3倍も長生きなのでしょうか?

もちろんそんなことはまったくなく、先進国の平均寿命は82〜84歳程度。日本人の平均寿命は84歳で一応世界のトップクラスですが、日本は世界でも珍しい、「人生終末期の延命治療が数多く行われている国」ですので、その点で本当の健康が実現されているとはいい難いでしょう。

社会の医療化

話を「小児医療無料化」に戻しましょう。

というのも、「医療のビジネス化」という部分は、慢性期医療や高齢者医療では顕著に差が出てきます(患者を増やすことは実際に出来てしまう)が、発熱や頭痛・腹痛など急性期症状が大半を占める小児外来において、「患者を増やす」ということは事実上不可能だからです。

では、無料化で「コンビニ受診」が増える? という疑問は杞憂なのでしょうか?

そこには更に「社会の医療化」という問題が顕在化します。

「社会の医療化」というのは、

これまで医療の対象ではなかった身の回りの問題が医療の対象となってゆくこと

です。

具体的にはこういうことです。

昭和の時代、サザエさんの家庭のように、おじいちゃん・おばあちゃんと同居の大家族。その状況では、タラちゃんのような小さな子が熱を出してもすぐには小児科に行かなかったのです。経験の豊富なおばあちゃんや近所の人たちがみんなで相談に乗ってくれ、超高熱の緊急時に病院に走ることはあっても、たいていの場合は自宅で様子を見ることができました。

今は3世代同居の家庭は少なくなりました。また、隣近所の人たちとの付き合いもかなり希薄になっています。仕事で忙しいパパは子どもの発熱まで気が回らないかもしれません。そうなるとお母さんは誰にも相談ができなくなってしまいます。いわゆるワンオペ状態ですね。こうなると、軽微な症状からすぐに病院へ、という傾向が強まっていきます。ワンオペで頑張っているお母さんにしてみたらこれは致し方ないことです。

一方、医療を提供する側の小児科開業医の先生も、その経営の基礎は「ビジネス」ですので、患者が増えることを歓迎します。

こうして、かつては社会全体でやんわりと受け止めていた身の回りの問題が、どんどん医療の問題として病院に持ち込まれていくわけです。

もっとひどい例では、子供は元気なんだけど、学校から「検査して診断書を貰ってこい」と言われる「診断書需要」の受診も多いです。

これが「社会の医療化」です。

事実、今の小児科外来は、本来薬剤が必要でないような軽微な症状の子どもたち(とお母さん)で溢れています。

まとめ

今回の記事をまとめるとこうなります。

  • そもそも先進諸国は医療費が無料。日本でも小児医療費の無料化は本来なら問題ないはず。
  • 問題は「医療がビジネス化していること」と「社会全体のつながりの希薄化(による社会の医療化)」
  • この2つの問題に対峙せずに小児医療費を無料化したら、小児医療の市場は更に拡大してしまうだろう(つまり全体の医療費は増大)

医療制度を語るとき、どうしても目先の経済的合理性とか医師不足など医療資源の問題などに着目しがちですが、実はこうした国際的・社会学的な俯瞰的視野が非常に大事なのです。

前明石市長の泉房穂さんが小児医療費無料化を導入されたとき、泉さんは「0歳児見守り訪問・おむつ定期便」も始められたそうです。

おむつ定期便のHPにはこう書いてあります。

この事業は、配達に合わせて赤ちゃんと保護者の見守りを目的としています。そのため、おむつ等の支給品は、見守り支援員と対面し受け取ることが必要になります。
子育て経験のある見守り支援員がお届けしますので、悩みやお困りごとがありましたらお気軽にご相談ください。

出典:明石市HP

人と人との「つながり」をさり気なく演出するような温かな取り組みです。こんな素敵な取り組みができる明石市なら小児医療費無料化も成功するかもしれませんね。

以上、「小児医療費無料化は正しいのか?」でした。

 

 

めまい ふらつき 耳の圧迫感 耳鳴りはどうして治りにくいのかを考察して、本当の解消法を提示します。薬や手術で治すものではなく、耳と関係のある部位を刺激することにより改善していくことが可能。今まで治らなかった人でも実施できます。予約受付中 7月29日発売 画像をクリック

後の世代が症状で困らないために! 周囲に困っている人がいたら教えてあげて下さい。

 

 

 

 

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

コメントを残す

*

seven − five =