新型コロナウイルス

面会制限を撤廃せよ!と厚労省と学会が言っている

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

 

厚労省文書は毎回リンクばかり張るのが好きなようです。これを印刷して病院に持っていき、面会制限を撤廃させましょう。強調と下線は筆者

厚労省の文書はこちら

院内感染対策について|厚生労働省

001592420.pdf

2 面会の考え方
面会は患者・入所者やその家族(家族以外の介護者,患者・入所者が大切
に思う人を含む)の生活の質を保つ上で重要である.患者等が家族等と面会
する機会が大きく損なわれることは,患者等及び家族等に精神的不安をもた
らし,患者等の権利を制約している可能性があり,医療機関等には,それぞ
れの施設がCOVID-19 流行前に設定していた通常の面会方法(頻度,時間
など)へ段階的に戻す検討が求められる.

2025 年現在,面会の判断については医療機関や施設の判断に任せられて
いるが,その時々の感染拡大状況ならびに社会的合理性も踏まえ,過度な面
会制限にならないよう院内・施設内のルールを決定し,また必要に応じてル
ールを変更する等の柔軟な対応が必要である.
面会者が感染症を示唆する症状(発熱,咳嗽,咽頭痛,腹痛,下痢など)
を呈しておらず,かつ 10 日以内に COVID-19 罹患歴がない場合には,マ
スク着用および手指衛生をお願いしたうえで一般的に面会は可能と考えら
れる.なお患者や入所者が易感染性である等の場合には制限の追加を検討す
る.

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

鈴木敏仁 @bingsuzuki コロナウイルス研究の中心人物と目されているラルフ・バリックがCIAとつながっていたことが判明。 分かったことは2つ。 国家機密研究であること、今回の新型が研究所由来の可能性があることや研究所の安全基準が低いことを認識していたこと。 「新型コロナウイルスを開発するための設計図を武漢研究所に移管したラルフ・バリックが、国家情報長官室(ODNI)と四半期ごとに連絡を取っていた」 「バリックはまた、2015年にCIAからコロナウイルスプロジェクトについて接触を受けていた」 「ODNIは2021年に研究所からの漏洩を示唆する情報を誤情報として却下した。これによりバリック関与を示唆するリスクが生じた」 「トゥルシ・ガバードは今年初め、私からの情報統制に関する質問を受けて、ODNIの生物学的脅威オフィスを完全に解散させた」 「バリックが2020年1月にODNIに対してプレゼンし、新型ウイルスが研究所由来の可能性があると述べていたことを示している。彼は、武漢研究所が低バイオセーフティレベルで数千種類のコロナウイルスを研究していたと語っていた」 「彼は2018年に助成金申請書を提出し、新型コロナウイルスに似たウイルスを作成する一方で、武漢のずさんな安全基準を隠していた。助成金申請書の余白に、アメリカ人が知ったら”パニックになるだろう”とメモしていた」 「しばしばCIAのフロントとして動いているUSAIDが、コロナウイルスサンプルの武漢研究所への移管を支援していた」

 

 

 

 

 

 

 

Mr.NonWoven @MrNonwoven 何度も主張させていただきますが、私は「反マスク」ではありません。 雑貨マスクの構造上、空気感染対策に使用しても「無意味」だと言っているだけです。使い方が製造したときの意図と異なる使い方をしているからです。 私がこうしてポストするのは、私から見るとフィンガーボールの水を飲んでいるこの芸人さんと同じように見えるのです。 ただフィンガーボールの水は弊害はありませんが、 雑貨マスク常用は弊害もあり、なんとか使い方が間違っていることに気付いてほしいとポストしています。 雑貨マスクは、埃・花粉などの大きな粒子の「低減」 唾の飛び散り防止が主な性能です。

 

 

 

 

 

 

 

ティモニー @timony001 🚨速報: 1,000+ 以上の HHS 従業員が RFK Jr の辞任を要求する書簡に署名しました。LMAOの 「We The People」はRFK Jr.を支持している 親指を立ててください👍この男を応援すれば!

 

 

 

 

 

医療法人聖仁会 松本医院 @matsumotoclinic もし本当に健常者の呼気中にもウイルスなるものが排出されているとして、そのウイルスが実際に感染性を持つか?ということが重要だと思います。 実際には、健常者からも「ウイルスの遺伝子断片」は出てくる(PCRで検出される)が、「感染性粒子」としては非常に少ない、というのが多くの研究での結論です。 つまり、「健常者の呼気中から排出されているウイルス粒子が実際に他者に感染を引き起こす」ということには、ハードなエビデンスはないということです。 したがって、無症状者にも全員マスクをしなければならないということにはならないわけです。 「症状がなくてもウイルスを出している」からと言って全員にマスクを強制しようとするこの学校の方針は、科学的にはトンデモないことだと言えるでしょう。

 

 

 

 

 

Mr.NonWoven @MrNonwoven 未だに2020年に、コロナが拡大しなかったのを、 感染対策のおかげと有難がる人が一定数いるのには驚き。2020年はマスク不足が深刻で、4月以降にアベノマスクが配られ、後半から少し手に入るようになったけど、ほとんどがペラペラのマスク。マスク信者が嫌う布マスクだった。感染対策が本格化する2021年2022年とさらに拡大。対策が緩んできた2023年に漸く減ってきたというのが現実。もちろん伝播しやすくなったのは、関係しているとは思うが、マスクをはじめとした対策が奏功したようには全く見えない。

 

 

 

高野秀敏/ベンチャー採用転職/エンジェル投資家/M&A @keyplayers ヤマト運輸が本気出してきた。 ベトナム人運転手を500人採用って、これ物流業界の歴史的転換点だと思う。 何がすごいって、採用の仕方。 現地のIT最大手FPTと組んで、ベトナムで半年間みっちり特別クラス。日本語、文化、運転ルール、ヤマト流の安全運転まで叩き込む。 そこから日本に来てさらに1年学習。 つまり、来日前から1年半かけて育てる戦略。これ、相当な投資額だよ。 で、ここで気づいた人も多いと思うけど。 ドライバー不足なら、給料上げれば人が集まるんじゃないの?って。 理屈としては正しい。需要と供給の原則。 でも、現実は違う方向に進んでる。 給料を上げる代わりに、企業は海外から人材を確保する道を選んだ。 つまり、日本人ドライバーの労働市場は、もう国内だけで完結してない。 グローバル競争に突入してる。 ベトナムの若者が日本語を学び、日本の運転ルールを覚えて、日本で働く準備を1年半かけてする。その投資コストを払っても、企業にとっては採算が合う。 これが意味することは何か。 日本人ドライバーの給与を大幅に上げるより、外国人材を育成する方がコスパがいいと判断されてる。 厳しい言い方になるけど、日本の労働市場の値段が、国際相場で決まり始めてる。 特定技能1号で最長5年しか働けない制度でも、企業は動く。5年後には帰国するリスクを抱えながらの投資。 それでもやる。 なぜか。 それだけ人手不足がエグいから。 トラック運転手の高齢化、物流24年問題での労働時間規制強化。現場は完全に詰んでる。 でも、もっと深刻な問題がある。 日本の若者が運送業を選ばない。給料、労働環境、社会的イメージ、全部マイナス。 ここを変えない限り、外国人採用は対症療法でしかない。 一つ確実に言えるのは、これが成功したら他社も一斉に動く。物流業界全体が変わる。 そして、これは物流だけの話じゃない。 建設、介護、製造、外食。人手不足に苦しむ全業界が注目してる。 日本企業が「日本人だけ」で回せる時代は終わった。 グローバルに人材を確保して、どう育てて、どう定着させるか。それが企業の競争力を決める時代になってる。 労働市場のグローバル化。 これ、もう止められない流れだと思う。 ヤマトのこの決断、5年後にどうなってるか。めちゃくちゃ気になる。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

まいち @maiti_86 「ウイルスそのものとワクチンが同じものだと思い込んでるの?w」 そんなこと言ってない。ワクチンのほうが危険です。 「感染した場合は1週間程度は体調崩すのに いきなり血管にー!のワクチンは副反応程度で済むのか」 mRNAワクチンによる害の1番のポイントは血管炎症。血管には痛覚神経がほとんどないから、炎症が起きてもわからないんです。それがむしろ恐ろしいことだと思いませんか?

 

 

 

 

 

ドイツでナース @ICUAnaNurseinB1 いい薬を紹介します。 その薬は、糖尿病に効きます。 その薬は、便秘に効きます。 その薬は、若返り効果もあります。 その薬は、減量にも効果あります。 その薬は、物忘れにも効きます。 その薬は、鬱にも効きます。 その薬は、心臓にも効きます。 その薬は、骨と筋肉を強くします。 薬の名前は、少しテンポを上げた散歩です。 現在の副作用のリスクは、クマに襲われることです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

清家純一 @JunichiSeike 「よっぽど困らない限り病院に行ってはいけません」 ここ数年ワタシが患者さんに時々話してきたフレーズです。 「医者を見たら死神と思いましょう」 あまりの医科の悪質さに怒りを込めてこの一年で使うようになったフレーズです。 もちろん自分もそんな業界の一員であることは自覚しています。

 

 

 

 

 

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 

10月4日 価格変更の予告 今まで宣伝のために低価格で販売してきましたが、令和8年1月から価格改定します。¥300と¥350を¥580に改訂となります。

7月24日 睡眠時無呼吸症候群は放っておくと心臓に影響が及び、狭心症の発作に悩まされることになります。寝ているときに呼気が吐けない、無意識に努力して吐き出そうとするが、気道閉塞のためそれが出来ず、呼吸が出来なくなってしまします。この繰り返しが心臓に負担をかけ、いつしか狭心症の発作へ変わっていきます。これはあるときに急に訪れます。奥歯が痛いと思ったらその数秒後、左胸が締め付けられる痛みが襲ってきます。これはなかなか治りません。仕事で運転しているとき、急にこのようなことになりました。仕方なく路側帯に止めてしばらくじっとしていました。このまま行くとどうなるかは分ると思います。無呼吸は放っておいたら絶対ダメなんですね。

7月22日 首の前側を緩めることのメリットは何か? たまに寝ているときに寝違いが起こり、起きた時に痛い!となりますが、こういうときに無事でいられます。普段から緩めていると、首に不具合が起きたときに平気ですし、追突されてむち打ちになったときでも回復が早くなります。強くなったのではなく、柔軟性が出てきたからです。ここから肩、首に起こる頚肩腕症候群にも罹らずに済みます。身体の運動レベルも上がるでしょう。もっとも上肢の調整は必要ですが。めまいや無呼吸に止まらず、応用範囲は沢山あります。

7月14日 今まで言わずに来ましたが、ここで言っておきます。1ヶ月間無料のアンリミテッド会員登録は便利ですが、1ヶ月経つと課金されます。私の改善法は2~3ヶ月かかるのが普通ですから、その時には本がないということが起こります。細かいことも書いてありますので、購入して貰った方が良いと思います。

7月4日 本当に久しぶりですが、耳の圧迫感が出てきました。最近はやることが多くて、首のマッサージをやっていませんでした。これは、と思い首を緩めてみると、徐々によくなっていきました。圧迫感だけは嫌ですね。何とも気になってしまい、嫌な気分になると思います。右と左で聞こえる感じが違うのです。イライラしていたあの頃を思い出します。全くやらないよりは、たまにメインテナンスをする方が良いようです。本の中で重要項目として紹介しています。

2025年6月20日 ここのサイトからAmazonへ飛んでいく人が多いので、都度改訂するよりもここに書いた方が良いのかも知れません。

めまいにしても無呼吸にしても肥満の人が多いと思います。その解決策は、すばり植物油を断つこと。そして油は肉や魚から摂る。筆者は今から1年前に植物油をやめて、体重が大幅に減っています。一時期は68㎏ありましたが、今は60㎏です。体調が良い自己ベストは62㎏ですから、一気に改善したことになります。痩せるサプリなどは全く必要ありません。もし仮に不具合があればここで真っ先にお伝えします。現代人は油の摂りすぎだと言われますが、何でもかんでもで、お菓子の中にも入っており、油のないものは南部煎餅くらいです。

それから首の前側を緩める方法ですが、どうも指導の方法が難しいようで、色々考えました。喉仏を挟むようにして、ごく小さい範囲を緩めることから始めて段々大きくしていくのが良いと思います。いずれ改定時に載せていきたいと思います。

※ 睡眠時無呼吸と聴覚障害の関係に触れています。筆者も両方を同じ時期に発症しました。難聴もそうですが、めまい、耳の圧迫感など苦しみました。耳と呼吸器が近い位置にあり、相互に関連していることが示唆されます。繰り返しの試行によって既に分っていますが、その場所は上気道で、ここから耳へは耳管でつながっています。気道を確保するには喉の部分を緩めていくこと。サプリだけでは無呼吸回数が減るだけですから、ここの改善法を使って下さい。

 

 

配信に間に合わず、残念でした。SASは首の前側を緩めることで解消しました。SASと聴覚障害の関係は興味深く拝見しました。当時、私もSASに加えめまい、ふらつきに悩まされていましたが、両方とも解消できました。耳が悪いからといって耳ばかり診ようとする耳鼻科の態度には辟易したものです。顔にある疾患は舌、首などが関係しており、そこに刺激を与えることで解消できると考えております。『舌下神経電気刺激療法』も、皮膚埋め込みの不具合を解消できれば良いのですが。

 

※ コメントを付けて戴きました。嬉しさ一杯。自分では書けないんですよね。連絡できませんが、ありがとうございます。脳梗塞の症状より、めまいの方がもっと辛かったと思いました。

最近の広告によると『耳鳴りの原因は耳の中の腫れ』だそうです。こうやってずっと騙され続けたのに、また騙されようとしています。楽して治したいのは分りますが、そのようなお手軽な方法はありません。自分の身体の使い方が全ての原因ですから。

てくてくチョコ

2024年10月25日に日本でレビュー済み

 
表題が全て自分の症状でした。さっそく舌を10回ほど動かしてみました。すると、喉の奥の舌の感じが変わったように思いましたその夜は、寝入るときから喉の奥の圧迫感が小さくなったと感じました。それから毎日動画を見ながら、取り組み始めています。まだ、五日間ほどです。本書の最後に書かれていたように、まずは3ヶ月、コツコツと首を緩めて、舌の運動で筋肉を引き締めていこうと思います。そう思わせてくれる内容でした。ありがとうございました。

※ 変形性ヒザ関節症の本が削除されました。価格変更申請が問題だと思いますので後でまた出版したいと思います。どちらも解消まで2~3ヶ月はかかりますので、冬の今から取り組んでおいた方が良いと思います。

医療でも治らない病気が多くあります。無呼吸症はCPAPを外して初めて治ったということが出来ます。めまいは残念ですがなくす薬はありません。でも医療で治せないからといって全ての対処法が無効なのでしょうか。私の経験からいうと、医療で治せないからこの方法が有効だと言いたいのです。ここで紹介している方法は人の手を煩わせることなく自分で実施できるものです。何年も治らない重症の方をお待ちしております。

めまい ふらつき 耳の圧迫感 耳鳴りはどうして治りにくいのかを考察して、本当の解消法を提示します。薬や手術で治すものではなく、耳と関係のある部位を刺激することにより改善していくことが可能。今まで治らなかった人でも実施できます。予約受付中 7月29日発売 画像をクリック

後の世代が症状で困らないために! 周囲に困っている人がいたら教えてあげて下さい。

 

画像をクリック

 

※ 睡眠中に舌の付け根が下がる問題に対して、新たに舌筋肉をシェイプアップする方法を加えて増強しました。当サイトのテーマでもある『睡眠時無呼吸 めまい』何年にもわたって解消法を探してきました。その結果がここにあります。今も症状に苦しむ人に贈る、すべての知識と試行錯誤の集大成。

腱鞘炎が酷くなると何もしなくても痛みが襲ってきます。日常生活を痛みなく送るためには、速やかに解消することが必要です。

 

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

コメントを残す

*

10 + 11 =