本当に長期間使い続けて大丈夫なのでしょうか 私自身は過去に2回ほどCPAPを使いましたが、いずれも不適応となりました。最初の時は、上を向いて寝ると気道が完全に塞がってしまい、無理やり送られてくる陽圧空気にゴボゴボとむせる […]
睡眠時無呼吸は解消できる
マウスピースやCPAPで大丈夫?
本当に長期間使い続けて大丈夫なのでしょうか? 9年前、睡眠時無呼吸と診断されて、最初に使用したのが歯科のマウスピース(スプリント)でした。数回通って歯型を取りました。上下の歯がスッポリ収まるもので、上のピースと下のピース […]
どうしても治したいあなたへ
こんにちは、野中です。 今まで睡眠時無呼吸症候群、めまい、耳鳴り、耳の圧迫感との戦いを見て頂きましたが、如何でしたか? これらの病気は治らない、または治り難いとされてきました。メニエール病や内リンパ水腫は、厚生労働省の難 […]
メニエールさらにその後
2010年11月15日記事、体験記としてお読みください 今までに2回、メニエールについて書いてきましたが、大変多くの方に見ていただいて有難く思います。2つ合わせてアクセス数800となり、この病気で苦しんでいる方がこれほど […]
めまい、ふらつきでお困りの方へ
めまい、ふらつきの原因はどこにあるか このページを訪れた方はこちらのページもご覧ください。 以前、掲載したメニエール関連の記事がアクセス数1,900件となり、この症状で困っている人の多いことが分かりました。 検査漬けと効 […]
睡眠時無呼吸症候群の症状とは2
治らないのか 睡眠時無呼吸症候群は、まず治らないとされていますね。マウスピースやCpapは、一生涯寝る時に装着しなくてはならず、減量することで軽快はするものの、体重が増えればまた元に戻ってしまう。ナステントも使い続けると […]
睡眠時無呼吸症候群の症状とは1
睡眠時無呼吸症候群とは、睡眠時の無呼吸と低呼吸の状態を指します。 Sleep Apnea Syndrome=SAS 睡眠中の気道閉塞により、無呼吸や低呼吸を引き起こします。 ※呼吸中枢が原因となる中枢性睡眠時無呼吸は、S […]
これが本当の理由 睡眠時無呼吸
睡眠時無呼吸症候群の国内推定患者数は200万人とか、治った人はいないとか、Cpapやマウスピースは一生使い続けなければならないとか、タバコをやめて減量しなければならない、肥満が原因、日本人の顎の骨格が小さいのが理由、・・ […]
これが証拠1 睡眠時無呼吸
今日は睡眠時無呼吸のデータをご紹介します。 最初に体重とタバコについて言っておきます。 一番最後の測定時2016年11月は、7月よりも5キロ増え、いつもの体重より3キロ多かったのです。タバコは相変わらず一日30本ペースで […]
これが証拠2 睡眠時無呼吸
evidence based medicine=根拠に基づく医療 データを出さなければ誰も信用しないでしょうから、ここに提示します。また、このページは続きなので⇒『これが証拠1 睡眠時無呼吸、低呼吸』を先に読んでください […]
最近のコメント